茨城県企業局では、茨城県開発公社や市町村など関係の皆様とともに、安全で安心な水道の普及啓発に向けて取り組んでいます。
この記事では、それらの取組のうち、水道出前教室についてご紹介していきます。
水道出前教室は、県内の小学校に伺い、水道について学習する4年生などを対象として、水道水ができる仕組みや水資源の大切さなどについて、映像資料や実験を通してお伝えする取組です。
令和4年度は、鹿行地域で6校7学級の児童のみなさんに向け、出前教室を行いました。
このうち、神栖市立波崎西小学校4年1組のみなさんからは、11月17日に実施した出前教室の感想をお便りにしていただきましたので、ここでご紹介します。
神栖市立波崎西小学校4年1組のみなさんからのお便り [PDF形式/9.63MB]
「いつもおいしい水をとどけてくださりありがとうございます」、「水を大切にしたい」、「おうえんしています」など、感謝や励ましの言葉をたくさんいただきました。
波崎西小学校4年1組のみなさん
うれしいおたよりをどうもありがとうございました。
出前教室で体験したことや学んだことを、ぜひおうちでも家族のみなさんと話していただけたらうれしいです。
また、鹿嶋市立三笠小学校で10月25日に実施した出前教室では、鹿島浄水場で採水し製造している企業局ペットボトル水「365日の水」を、初披露しました。
このペットボトル水は、小学生のお子さんも含め、多くの県民の皆様に、安全安心なおいしい水を365日お届けするという企業局の使命や水づくりへの思い、水資源の大切さを伝えるため、令和4年度、デザインや容器の素材を刷新したものです。
企業局では、引き続き、安全安心な水を作りお届けし続けるとともに、水道出前教室やペットボトル水の配布などを通して水道の普及啓発のために取り組んでまいります。
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-4933(企画), 4938(経営),4935(統合推進)
メールでのお問い合わせはこちら企業局ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。