こんにちは!ボクいばかっぱ。
今日は鹿行水道事務所の「鹿島浄水場」にやってきたよ!
早速、浄水場をたんけんしてみよう!
![]() |
![]() |
それにしても、9月なのにまだまだ暑いな~。あれ?・・・なんか目が回る?・・・コテッ。
・・・・・
「きゃ~!?いばかっぱちゃんが暑さのせいでお皿の水が干上がってる~!!」
「大変だ!こんなときには鹿島浄水場の水道水で作った、『いばらきの安心ウォーター365日の水』の出番だ!!」
![]() |
![]() |
![]() |
・・・コポコポコポ・・・
はっ!浄水場のたんけんが楽しみで水分補給を忘れていたよ。ありがとう!助かった~!
鹿島浄水場の水道水で造った『2022年度モンドセレクション「金賞」』を受賞した鹿島浄水場の水道水をお皿にたくさん補充できて元気いっぱいになったぞ!!やっぱり鹿島浄水場の水道水は一味違うね💛
調子が戻ったところで、まずは水を造る担当の浄水課へ行って、なめがたエリアテレビにも出演していた横町課長さんにごあいさつしよう。
!!いばかっぱくんじゃ~ないか!鹿島浄水場をたんけんに来たんだね!じゃあ、鹿島浄水場について簡単に説明してあげるよ。
![]() |
鹿島浄水場は、鹿嶋市にあって、北浦から水をくみ上げて、24時間365日休まず、だいたい50人くらいの職員が交替で水道水と工業用水を造り守っているんだ。
水道水は、鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市へ1日最大78,000㎥の安全で安心な水道水をとどける施設があるんだよ。
工業用水は、鹿嶋市と神栖市にある工場66社へ、1日最大810,000㎥をとどける施設があるんだ。
企業局のなかでは一番多く水を造っている浄水場だよ。
水道水はどうやって造っているの?
![]() |
この絵のように、まず、北浦からくみあげた水に薬品を混ぜて、消毒をしながら水の中の汚れを固めて沈めるんだ。そのあと、砂の層を通して細かな汚れを取り除き、最後に水のイヤなにおいなどを活性炭の層を通して消し去り、消毒用の薬品を入れて完成するよ。
ちなみに、工業用水は北浦からくみあげた水に薬品を混ぜて、水の中の汚れを固めて沈めて造っているよ。
浄水場では、水をきれいにして送ることや水質検査をする仕事、古くなった施設や水道管を新しくする仕事、水道料金を受け入れたり、かかったお金を支払う仕事などをしているよ。
![]() |
![]() |
ふ~ん。浄水場では女性を含めて、たくさんの人がいろいろな仕事をしているんだね。
鹿島浄水場は広くて大きいだけじゃなくて、ちょっと変わった特徴もあるから、探検してみると面白いよ。
水をきれいにする仕組みは分かりました。横町課長さん、ありがとうございました。
これから、鹿島浄水場のなかをたんけんしてきます!
いばかっぱくん、こんにちは。私は志田といいます。これから鹿島浄水場をたんけんするんだよね?案内するから一緒に行こうよ。
![]() |
志田課長さん、ありがとう。よろしくお願いします!
まずは北浦から水をくみ上げるために、圧力をかけて水を浄水場へ送る「取水ポンプ」だよ。
上にポンプを回すための電気で動くモーター、地下にポンプがあるよ。
うわ~広い地下にポンプが何台も並んでいるね。1台のポンプはこんなに大きいんだ。仕事をしている浄水場のお兄さんも背が高いけど、それよりも大きいね!
![]() |
![]() |
|
次は、北浦からくみ上げた水が浄水場で最初に流れ込む「着水井」という施設だよ。
水が濁っていてカビのようなにおいもするね。・・・ブルブル、水が勢いよくたくさん流れていてちょっと怖いな~。この水をきれいにして安全で安心な水道水と工業用水にしていくんだね。
![]() |
次は、工業用水を工場へおくるために水を止めたり送ったりするパイプとバルブ(蛇口のような仕組み)の実物大模型だよ。直径は2m10cmあるよ。鹿島浄水場から工場までたくさんの水を送るために、県内では一番大きなパイプが地下に埋められているんだよ。
![]() |
![]() |
そうだ!鹿島浄水場のめずらしい特徴を紹介しよう。鹿島浄水場の敷地のなかと周辺には、大小さまざまな「古墳」がいまでも残っているんだよ。土が丸く盛り上がってるのが古墳なんだけど、普段は樹木にかくれていたり、古墳の上に木が生い茂っていたりして、なかなか気がつかないんだけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
!!気がつかなかったけど、あっちも、こっちも、そこも古墳だらけだったんだね。そういえば、浄水場の入り口のあたりにも「夫婦塚古墳」って看板もあったな。・・・ということは、鹿島浄水場がある場所は、それだけ昔から災害の影響を受けない安全な場所だった。ということかな?
そのとおり!!いばかっぱ君、さすがだね~。もう僕が君に教えることは何もないな(笑)
鹿島浄水場のなかでも高いところに上がってきたから、ここから工業用水の「沈殿池」という施設がよく見えるよ。
![]() |
![]() |
うわ~!正面に見えるのが工業用水の「沈殿池」か~。と~っっっっても広いね~!!
遠くには北浦と筑波山も見えるね。
あれ?浄水場のなかに僕の絵がかくれている施設もあるよ。そういえば鹿島浄水場をたんけんしているときにもいくつかあったな。みんなが見学に来たときに探してみるといいかもね。
・・・あ!?気がついたらもう夕方か~。いろいろたんけんしてちょっと疲れちゃったな。
今日はこれぐらいにして、次の関城浄水場をたんけんしたときに、もっといろいろ聞いたり見たりしたらいいと思うよ!
![]() |
そうだね。分かりました!志田課長さん、今日は一緒にたんけんしてくれてありがとうございました!!
鹿島浄水場をたんけんしてみて楽しかったな~。
次は「関城浄水場」をたんけんして、水をきれいにする仕組みや浄水場の仕事について詳しく聞いてみよう!
みんな、楽しみに待っててね~♪
せっかくだから、北浦でちょっと泳いでいこう♪
(写真撮影・記事作成:鹿行水道事務所浄水課・整備課・施設課)
※撮影のために使用した食材は、このあとおいしくいただきました。
企業局ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。